SKIPシティゴールデンウィークイベント5月8日まで開催中!

SKIPシティ各施設では5月8日(日)までゴールデンウイークイベントを開催中です。
【映像ミュージアム】
●5月5日小中学生を対象に無料開館、
企画展「絶叫学級~SKIPシティ降臨編~」開催中。「お話かざぐるま上映会」も開催。
【彩の国くらしプラザ】
●「自転車ライフでエコ&健康」をテーマに各種企画あり。
【川口市立科学館】
●5月3日(火・祝)無料開館 わくわく屋台村、プラネタリウム等

JKA補助事業交付式で田中理事長が交付団体を代表して謝辞

【読売・埼玉新聞記事より抜粋】競輪・オートレースの売り上げを原資とするJKA補助事業交付式が4月15日、川口オートレース場で行われ、補助金交付を受ける埼玉県内の団体の代表らが出席した。SKIPシティ国際Dシネマ映画祭を県、川口市とともに共催するNPO「さいたま映像ボランティアの会」の田中一成理事長が『SKIPシティ映画祭は2004年の第1回からこの補助に支えられ、世界に注目される映画祭になった』などと交付団体を代表して謝辞を述べた。

式典には昨年1月にレース中事故で重傷を負ったオートレーサーでSMAPの元メンバー森且行さんが来賓として出席し復帰への意欲を語った。

SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2022

SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2022は7月16日(土)~7月24日(日)開催されます。

詳細が発表され次第皆様にはお知らせいたします

重要2022年度会員更新手続きについて

「NPOさいたま映像ボランティアの会」は令和4年4月から新年度を迎えます。
本会規則に基づきイベント会員(除維持会員)の更新手続きを下記の要領で行いますのでお願い致します。本会は「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭」、「アトリア等川口市施設の受託業務」「その他のイベント業務」などをメインに活動しています。
活動希望者は3月末日まで是非更新して下さい。(不明な点あれば事務局までお問合せ下さい)
【手続き】年会費1,000円と会員番号及び氏名が分かるメモを添えて当会事務所に持参するか郵送して下さい。
尚、住所、電話番号(自宅と携帯)、メールアドレスの変更のある場合は併せてお知らせ下さい。

会員特典
◎当会が行う行事、業務に参加、活動出来る
◎スポーツ安全保険に加入
◎会報が配布される(会報については原則として奇数月に発行予定です。発行されない月もありますのでご了承下さい)

SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2022

 

 

 

 

SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2022(第19回)は7月16日(土)~7月24日(日)の9日間の日程で開催される事が決定し、3月1日締切で作品公募が行われました。
■本年の開催方式は、スクリーンでの上映とオンライン配信を併用したハイブリット形式での開催を予定しており、詳細は新型コロナウイルス感染症の状況を考慮し後日発表されます。
■コンペティションは次の通りです。
1,国際コペティション       作品長が60分以上の作品
2,国内コペティション(長編部門) 作品長が60分以上の作品
3,国内コペティション(短編部門) 作品長が15分以上60分未満の作品

新型コロナ感染症に伴うイベントの実施状況について

新型コロナウイルス感染についてはオミクロン株の感染がひろがり、埼玉県でも3月6日までまん延防止等重点措置地域に指定されています。この措置に伴い、各種イベントの自粛や中止が続いています。会員の皆さんには基本的な感染防止や第三回目のワクチン接種など感染防止に努め、イベント再開の際は元気に活動できるよう留意下さい。

新年あけましておめでとうございます

特定非営利活動法人 さいたま映像ボランティアの会 理事長 田中一成

お健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
旧年中は、埼玉県、川口市、株式会社デジタルSKIPステーション及び当法人の協力維持会員各位には、格別のご支援を賜り厚く御礼申し上げます。
活動会員の皆様にはコロナ感染によるイベントの制限が続きご迷惑をおかけしましたが、実施されたイベントでの活動ありがとうございました。
埼玉県、川口市、㈱デジタルSKIPステーションとの協働事業である「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2021」についてはオンライン配信による開催となりましたが、「映画産業の発展と若手クリエイターの発掘と育成」にお役に立てたとしたら幸いです。
尚,この映画祭は例年オートレース(公財JKA)より多大なご支援を賜わっており、御礼申し上げます。より一層のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
新しい年の皆様のご健康とご活躍を謹んでお祈り申し上げます。

令和4年 元旦

当会の役員をご紹介します(敬略・順不同)

【理事長】 田中一成 
【理 事】 丸山晃、濱口幸一、浅見洋子(兼事務局長)、国弘よう子、室伏哲郎
【監査役】 久保田三千春、野澤俊雄